SpamAssassin

sa-learn について

スパム(かそうじゃないか)学習させるコマンド
ワイルドカードに対応

オプション

--hamスパムではないメールを学習させる
--spamスパムを学習させる
--forget(多分)登録したメール(スパムだとかそうじゃないとか)を消去させるんだと思う。(スパム登録をしていたけれど、forgetさせて、何もなかったことにする、みたいな)
--use-ignoresbayes_ignore_from とbayes_ignore_to を使う、とあるのだがこのファイルがどこにあるのかまだ見つける事が出来ない。。。ふむふむ、マニュアルと読むとbayes_ignore_from とbayes_ignore_toにあるアドレスにマッチしたら、メール登録をしないとある(本当か!?)
--sync(必要があれば)DBとジャーナル(ログだよね??)と同調させる(要確認)
--force-expireForce a database sync and expiry run
--dbpath <path>/etc/spamassassin/local.cfに書いてあるbayes_pathを一時的に変更出来る。普通はbayes_path /etc/mail/spamassassin/bayes/bayesとしてある
--dump [all/data/magic]Display the contents of the Bayes database Takes optional argument for what to display
--regexp <re>For dump only, specifies which tokens to dump based on a regular expression.
-f file, --folders=file/Readlist of files/directories from file
--dirignored, historical compatability
--fileignored, historical compatability
--mboxInput sources are in mbox format
--mbxInput sources are in mbx format
--showdotsShow progress using dots
--progressShow progress using progress bar
--no-syncSkip syncronizing the database and journal after learning
-L, --localOperate locally, no network accesses
--importMigrate data from older version/non DB_File based databases
--clearWipe out existing database
--backupBackup, to STDOUT, existing database
--restore <filename>ファイルからDBの再構築
-u username, --username=usernameOverride username taken from the runtime environment
-C path, --configpath=path, --config-file=path標準の設定ディレクトリのパスを指定
-p prefs, --prefspath=file, --prefs-file=fileユーザー個別の設定を指定(通常:$HOME/.spamassassin/user_prefs)
--siteconfigpath=pathサイト設定パスを指定(ディフォルト: /etc/mail/spamassassin)
-D, --debug-leveldebugのメッセージを表示、とあるが私の所では出なかった(-hと同じ状態になった)不思議
-V, --versionspamassassinのバージョンを表示(こんな感じに→SpamAssassin version 3.0.3)
-h, --helpオプションやコマンドの使い方の一覧

Last-modified: 2012-03-12 (月) 17:05:34 (166d)