nagios

どんなパッケージがあるんじゃー

apt-cache search nagoisしたら下記のパッケージ候補が出て来やした
mailping - monitor email service availability and functioning
munin - network-wide graphing framework (grapher/gatherer)
nagat - Nagios Administration Tool
nagios-common - A host/service/network monitoring and management system
nagios-mysql - A host/service/network monitoring and management system
nagios-nrpe-doc - Documentation for nagios-nrpe
nagios-nrpe-plugin - Nagios Remote Plugin Exectutor Plugin
nagios-nrpe-server - Nagios Remote Plugin Exectutor Server
nagios-pgsql - A host/service/network monitoring and management system
nagios-plugins - Plugins for the nagios network monitoring and management system
nagios-statd-client - nagios client for montioring remote system information
nagios-statd-server - nagios server for monitoring remote system information
nagios-text - A host/service/network monitoring and management system
nsca - Nagios service monitor agent

バックエンドはmysql入れているからnagois-mysqlかしら?

nagois-mysqlを入れてみる

そしたらなんか怒られる!

 libsensors3 は機能しません 。あなたのカーネルは sensors サポート付きでコンパイルされておらず、
sensors モジュールのインストールがされていないようです。このため、libsensors3 は
あなたのシステムでは機能しません。 

ふむふむ

有効にしたければ、次のようにします: 
- 構築済みのカーネルを使う場合、あなたのカーネルに一致するi2c-2.4-xx-x-xxx 
および lm-sensors-2.4-xx-x-xxx パッケージをインストールする。
- kernel-patch-2.4-i2c および kernel-patch-2.4-lm-sensorsパッケージを使って
あなたのカーネルにパッチを適用する。
- i2c-source および lm-sensors-sourceを使って、あなた自身でモジュールを構築する 

なるほど・・・

これはクライアントから照会された際にあなたのサーバが現れるワークグループを制御します。
このパラメータは  security=domain 設定が使われたときのドメイン名も制御します。
ワークグループ/ドメイン名は何ですか?  

うーん、samba入れてないと思ったんだけどな〜とりあえず入力

最近の Windows クライアントは暗号化されたパスワードを使って SMB サーバとやり取りします。
クリアテキストパスワードを使いたい場合は、あなたの Windows のレジストリのパラメータを
変更する必要があります。
暗号化されたパスワードを使うことを推奨します。こうする場合、有効な /etc/samba/smbpasswd 
ファイルがあることを確認し、各ユーザのパスワードは smbpasswd コマンドを使って設定します。
パスワードの暗号化を使いますか?  

はい、にしておく

あなたのコンピュータがネットワーク上の DHCP サーバから IP アドレス情報を取得しているのであれば、
DHCP サーバは ネットワーク上にある WINS サーバ (NetBIOS ネームサーバ) についての情報を提供することもできます。
DHCP で提供される WINS 設定は /etc/samba/dhcp.conf から自動的に読み込まれるため、
smb.conf ファイルを変更する必要があります。
この機能を使うためには、dhcp3-client パッケージがインストールされている必要があります。
DHCP から WINS 設定を使うよう smb.conf を変更しますか?

いいえにしておく

Nagios requires a few things to be set up in your web server
configuration in order for the front end to function properly. 
The Debian packaged version can usually automatically configure
apache by dropping a symlink into the /etc/APACHE-SERVER/conf.d directory. 
Would you like me to do this? Say no if you aren't running apache
or you would prefer to set up the web server yourself. 
If you say yes here, all configuration changes will also be 
removed when the packages is purged. Do not edit the configuration 
by hand, but instead make a copy of it,  and remove the trailing header and
footer, as everything between them will be automatically updated on package
updates.Since there is no special Apache2-SSL, 'both' means Apache 
and Apache-SSL. Automatically configure apache for Nagios?  

apache2を選ぶ

By default, Nagios's web administration requires visitors to log in
before they can access anything.  Different users may view different 
hosts and some may send commands to the Nagios backend. As you are using 
the default apache configuration, I have set up a default administration 
user of "nagiosadmin". Please enter a password for this account. 
Additional users may be added to the file 
/etc/nagios/htpasswd.users using the htpasswd utility supplied with apache. 
If you have changed the password, and don't want to re-enter one, just press 
Enter here, and the password will be left alone. The user you're about to set
a password for is 'nagiosadmin', and the default configuration  distributed
with the package allow that user to view and change anything in Nagios. 
You're free (and encouraged) to configure  your own users with their own 
access views.
Nagios web administration password?    

パスワードを入力

Nagios can be configured to listen for "external commands" 
from processes to alter service check parameters and other 
settings on the fly. The Web interface uses this to allow users 
to restart the server, schedule checks and so on. In order for 
this to work, Nagios CGI scripts have to be able to write to the 
file /var/run/nagios/nagios.cmd. The Debian packaged version can 
support this by running setuid to the Nagios user.
Enable Nagios external command interface on web?? 

はいにしてみる
・・・・大丈夫なのかしら・・・?
http://ドメイン/nagios/にアクセス
id/pwdを入れろと言われるので、言われるがままなされるがまま、従う。ドナドナ
実際に動かす前にマニュアルを読まなければいけないね、という事でまずは読む(日本語)(ように頑張る)

nagios-mysqlの設定〜♪

まずは/usr/share/doc/nagios-common/以下にあるREADMEファイルを読む。
☆README.mysqlが役にたった。設定方法は以下の通り

  1. まずはDBにnagios用のアカウント、DB、を作成する。作成方法↓
    $ mysqladmin -u root -p create nagios(後でもいいけどnagios用のアカウント、それからDBを作成する)
    $ zcat /usr/share/doc/nagios-mysql/create_mysql.gz | mysql -u root -p nagios(DBに必要なテーブルを作る)
  2. アカウントに適切な権限を与える
    GRANT SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE ON nagios.* TO nagios@localhost IDENTIFIED BY 'password';
    ☆mysql 4.0.2かそれ以上だと、アカウントにLock権限を与える必要がある
    GRANT LOCK TABLES ON nagios.* TO nagios@localhost IDENTIFIED BY 'password';
  3. DBでのテーブル設定、アカウント作成、権限付与が終わったら、nagiosの設定ファイルを変更する
  4. まず /etc/nagios/resource.cfgにある下記の行のコメントを外す
    xsddb_database=nagios
    xsddb_username=nagios
    xsddb_password=password
    
    xcddb_database=nagios
    xcddb_username=nagios
    xcddb_password=password
    
    xdddb_database=nagios
    xdddb_username=nagios
    xdddb_password=password
    
    xrddb_database=nagios
    xrddb_username=nagios
    xrddb_password=password
    他の(似たような)行はコメントアウトするとnagiosはディフォルトの物を使用する
  5. /etc/nagios/cgi.cfgも上記の物があればコメントアウトする
  6. /usr/share/doc/nagios-common/check_nagios_dbのファイルを/etc/nagios/check_nagios_dbにコピーする
  7. check_nagios_dbを実行可能な設定にする

    # chmod +x /etc/nagios/check_nagios_db

  8. /etc/nagios/cgi.cfgの変更をする
    コメントを入れて無効にする↓

    #nagios_check_command=/usr/lib/nagios/plugins/check_nagios /var/log/nagios/status.log 5 'nagios'
    コメントを外して有効にする↓
    nagios_check_command=/etc/nagios/check_nagios_db

  9. # /etc/init.d/nagios restart 再起動させる

警告内容について

http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/nagios-jp/nagios-doc-2x-ja/notifications.html?rev=1.3

check_httpについて

aya@example:/etc/nagios$ sudo /usr/lib/nagios/plugins/check_http -H localhost -p 80 -t 25
HTTP OK HTTP/1.1 200 OK - 343 bytes in 0.000 seconds |time=0.000378s;;;0.000000 size=343B;;;0

ステートフラッピングの検知とハンドリング

http://nagios.x-trans.jp/Nagios-doc/JAPANESE/flapping.html


Last-modified: 2012-03-12 (月) 17:05:20 (166d)