FrontPage

インストール

aptitude install iptables

設定

基本設定

基本設定はchibiegg日誌と同じようにしてみた。

iptable使う前にどのポートが、どのサービスとして起動しているかどうかをみるにはnmap使うと便利

nmap -sS 192.168.0.2

(自分の内部IPだとよいかも)

MySQL master/NFSのサーバの場合

想定構成

Web01 -----
           |--- DB/NFS
Web02 -----

開けざるを得ないポート達

  • NFS:portmapper(111), nfsd(2049), statd(決めうち:2050), mountd(決めうち:2052), lockd(決めうち:2053)※以下で固定する
  • SSH:sshd(22)
  • NAGIOS: nagios-plugin(5666)
  1. iptablesをDB/NFSサーバにインストールする
  2. [DB-NFS]取り合えず現状を見てみる
    iptables -L ↓多分こんなのが出力されると思う
    Chain INPUT (policy ACCEPT)
    target     prot opt source               destination
    
    Chain FORWARD (policy ACCEPT)
    target     prot opt source               destination
    
    Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
    target     prot opt source               destination
  3. [Web01/Web02]でNFSしているmount pointを解除する
    umount -a
    上記で駄目だったら
    umount -l マウントされている場所を絶対パスで(例: /var/www/mountfs)
  4. NFSのポートを固定する
    NFSはポート指定されていないらしいので、固定する。ポートは主要な物にはバッティングしなければ何でもいい気がする
    ※Web01/Web02/DB-NFSで行う※
    /etc/default/nfs-common
    STATDOPTS=
        ↓
    STATDOPTS="--port 2050 --outgoing-port 2051"
    ※上記ポートは別の物にする事
    /etc/default/nfs-kernel-server
    RPCMOUNTDOPTS=
        ↓
    RPCMOUNTDOPTS="-p 2052"
    /etc/modprobe.d/local.conf(多分ファイルがないので新規に作成)
    options lockd nlm_udpport=2053 nlm_tcpport=2053
  5. [DB-NFS]rebootする
    soft rebootでok。再起動させないとlockdの変更が反映されない
  6. [DB-NFS]のnfs-kernel-serverを再起動させる
    /etc/init.d/nfs-kernel-server restart
  7. [DB-NFS]sshを許可する
    iptables -A INPUT -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
  8. [DB-NFS]でMySQL接続を許可する
    iptables -A INPUT -p tcp --dport 3306 -j ACCEPT
    DBがmaster<-->slaveとreplicationをしていても、3306ポートになる。別のポートに死体場合は、Slave側の/etc/mysql/my.confの
    master-port		= 3306
    を変更する
  9. [DB-NFS]でNFS接続許可をする
    iptables -A INPUT -p tcp --dport 2049:2053 -j ACCEPT
    iptables -A INPUT -p udp --dport 2049:2053 -j ACCEPT
  10. [DB-NFS]でportmap許可をする
    iptables -A INPUT -p tcp --dport 111 -j ACCEPT
    iptables -A INPUT -p udp --dport 111 -j ACCEPT
  11. [DB-NFS]でNagios接続許可をする
    iptables -A INPUT -p tcp --dport 5666 -j ACCEPT
  12. [DB-NFS]内部から接続を確立したコネクションは許可する
    iptables -A INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
    ※これを追加しないとaptitude updateやDNS名引きが出来ない-->結果SSH接続が遅くなったりする
  13. [Web01/Web02]マウントする
    mount -av
    接続されたmount pointが表示される

その他設定

エラー対処法

参考URL


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-03-12 (月) 16:54:24 (197d)